北東アジア研究交流ネットワーク
Welcome to NEASE-Net(Northeast Asian Studies & Exchange Network)
Since Mar.2007
   ホーム         組織概要       フォーラム       政策セミナー         記事一覧
 

NEASE-Net第14回フォーラム&国際シンポジウム プログラム 参加申込書

米中摩擦の行方と北東アジア -経済と安全保障の制度化へ向けて-
日 時:12月1日(日)10:30~18:00
場 所:青山学院大学青山キャンパス総研ビル12階大会議場
言 語:日本語(必要に応じ遂時通訳)
参加費:参加費1000円(資料代)、学生は無料
主 催:北東アジア研究交流ネットワーク(NEASE-Net)
共 催:青山学院大学研究プロジェクト、グローバル国際関係研究所
協 力:羽場ゼミナール/佐渡友チーム
    〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4-25

 
総合司会:羽場久美子(青山学院大学教授)
開会挨拶:谷口誠(北東アジア研究交流ネットワーク代表幹事)

第1部:ヤングリーダーズ・セッシヨン
司会:羽場久美子(青山学院大学教授)、進行役:杜世鑫(青山学院大学博士)

発表:ニコラス・グレンジャー(青山学院大学大学院博士前期課程)、欧陽嫚秋(青山学院大学大学院博士前期課程)、衛文傑(青山学院大学大学院博士前期課程)、晏江林(創価大学大学院博士後期課程)、陳垚旭(創価大学大学院博士課程後期)、工藤公大(日本大学大学院研究生)、横田将志(東京都市大学講師)、アカンクシャ・シン(デリー大学博士)、杜世鑫(青山学院大学博士)

第2部:パネルディスカッション
司会:佐渡友哲(日本大学院講師)、林亮(創価大学教授)
基調講演:(1)宮本雄二(宮本アジア研究所代表/元駐中国大使)
      (2)朱長生(中国・華語シンクタンク)
ディスカッション
①朝鮮半島の動向:小牧輝夫(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授)
②日中及び東アジアの安全保障:張可喜(中国・華語シンクタンク)  
③欧州のイリベラルデモクラシーと中国の対欧州戦略:羽場久美子(青山学院大学国際政治経済学部教授)

日中学術交流協定調印式:
調印:谷口誠(NEASE-Net代表幹事)/龔剣(中国・華語シンクタンク代表) 

第3部 総合セッション 緊急報告:各地域・研究機関の動向と提案
司会:千葉康弘(NEASE-Net副代表幹事)          
モデレーター:杉本勝則(北京外国語大学客員教授)
問題提起:中川十郎(名古屋市立大学22世紀研究所特任教授)
     テーマ:「米中貿易戦争と一帯一路」
報告:①東北大学東北アジア研究センター、②環日本海経済研究所、③北陸AJEC、➃富山県新世紀産業機構、➄アジア・ユーラシア総合研究所、⑥NEASE-Net研究プロジェクトチーム
総括コメント:凌星光(NEASE-Net幹事/日中科学技術文化センター顧問)

全体総括:コミュニケ発表

塩谷隆英 NEASE-Net副代表幹事)

閉会の辞:
藤本和貴夫(NEASE-Net顧問・大阪経済法科大学アジア研究所長・前学長)



NEASE-Net第45回政策セミナー(2019/7/13)の開催案内 【詳細】 参加申込書 【詳細】

(1)開会挨拶: 谷口誠代表幹事
(2)セミナー
   ①テーマ:米中貿易摩擦とアジア
    講 師:平川均 中国・浙江越秀外国語学院東宝言語学院特任教授
           名古屋大学名誉教授
   ②コメント:中国の体制と米中貿易戦争の今後の展開
    コメンテーター:杉本勝則 北京外国語大学客員教授


● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2階大研修室
● 時 間:2019年7月13日(土)13:30~15:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)


NEASE-Net第13回フォーラムコミュニケを更新しました
日本語
英語 中国語 韓国語 ロシア語

NEASE-Net第13回フォーラム&国際シンポジウム
北東アジア秩序の再構築 「対立」から「協働」へ
期 日:2018年11月11日(日)10:00~18:30
場 所:日本橋ライフサイエンスビルデイング1004号室
プログラム  チラシ  参加申込書

大阪国際フォーラム「開放型世界経済の共同構築に向けて」(20190625)の開催案内PPT【詳細】
北東アジア研究交流ネットワーク協力
主催 China Daily 中国日報、中国社会科学院
共催 ADBIアジア開発銀行研究所、JCST日中科学技術文化センター
セッション1 グローバルな政策協調強化による世界経済の成長促進
セッション2 マルチラテラリズムを維持し、グローバル・ガバナンス体制の充実を
セッション3 北東アジアの統合と連携を強化し、開放型経済の新たな高みを構築

 

NEASE-Net第44回政策セミナー(2019/3/30)の開催案内&参加申込書 【詳細】

 開会挨拶: 谷口 誠代表幹事
(1)問題提起: 塩谷隆英副代表幹事
(2)テーマ別討論:
   ①朝鮮半島の動向
      司会:小牧輝夫大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授
    ②中国の一帯一路政策および米中貿易関係の動向
      司会:中川十郎名古屋市立大学 22 世紀研究所特任教授
    ③北方領土問題、日露関係の動向
      司会:杉本勝則北京外国語大学客員教授
(3)NEASE-Netの北東アジア戦略の再点検
   総合司会: 千葉康弘副代表幹事、佐渡友哲日本大学教授



● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2階大研修室
● 時 間:2019年3月30日(土)13:30~17:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

 

NEASE-Net第43回政策セミナー(2018/12/8)の開催案内 【詳細】 参加申込書


開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

第一報告 
テーマ:米朝会談ー当面の焦点と2019年の展望
講 師:平井久志 共同通信客員論説委員


第二報告 

テーマ:朝鮮半島を軸とする北東アジア経済交流の現状と展望
講 師:伊集院敦 日本経済研究センター首席研究員



● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス3階大研修室
● 時 間:2018年12月8日(土)13:30~17:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

  

NEASE-Net第13回フォーラム&国際シンポジウム
北東アジア秩序の再構築 「対立」から「協働」へ
期 日:2018年11月11日(日)10:00~18:30
場 所:日本橋ライフサイエンスビルデイング1004号室
    〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目3-11
主 催:北東アジア研究交流ネットワーク
共 催:東北大学東北アジア研究センター
助 成:一般社団法人 東京倶楽部
言 語:日本語(必要に応じ遂時通訳)
参加費:無料 但し資料代 1000 円(学生:無料)と事前参加登録が必要


プログラム  チラシ  参加申込書

NEASE-Net第13回フォーラムコミュニケ 日本語 英語 中国語 韓国語 ロシア語

開会挨拶                              10:0010:15
    谷口誠 北東アジア研究交流ネットワーク代表幹事
    岡洋樹 東北大学東北アジア研究センター教授、前センター長

第1部:ヤングリーダーズ・セッシヨン               10:15~11:35

    杜世鑫、Joy Peter Hudson、ニコライ・グレンシャー、

    周天夢、衛文杰、周灼儀、劉大政、堤一直

第2部:第1セッション 一帯一路 エネルギー、環境、物流及び金融  11:35~13:05
    問題提起:谷口誠 北東アジア研究交流ネットワーク代表幹事
         中川十郎 名古屋市立大学22世紀研究所特任教授
    パネリスト:田中弘 環境ビジネス開発イニシアティブ
         明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター教授


基調講演                           14:0014:40

    テーマ:北東アジア戦略の再構築―北東アジアの未来
    講演者:鳩山由紀夫 元内閣総理大臣
    テーマ:アメリカ・トランプ政権中間選挙と、対中・対北朝鮮政策
    講演者:グレン・フクシマ 前エアバス社長


第2部:第2セッション 米朝関係・世界情勢             14:45~16:15
    問題提起:李鍾元 早稲田大学アジア太平洋研究センター教授
         羽場久美子 青山学院大学教授、世界国際関係学会(ISA)前副会長
    パネリスト:木村知義 ジャーナリスト、北東アジア動態研究会主宰
         ANDREY BELOV 福井県立大学教授
         金敬翰公使 大韓民国大使館

総合セッション 激変する世界情勢と北東アジア戦略の再構築    16:20~18:00
    問題提起:凌星光 日中科学技術文化センター顧問
    報告:  岡洋樹 東北大学東北アジア研究センター教授
         新井洋史 環日本海経済研究所調査部長
         杉山正樹 北陸AJEC経済交流部長
         藤野文晤 富山県新世紀産業機構環日本海経済交流センター顧問
         川西重忠 ㈶アジア・ユーラシア総合研究所長
         NEASE-Net研究プロジェクトチーム

    総括コメント:藤本和貴夫 大阪経済法科大学アジア研究所長、前学長(NEASE-Net顧問)

全体総括:コミュニケ発表  塩谷隆英 NEASE-Net副代表幹事     18:1018:25


 
 

NEASE-Net第42回政策セミナー(2018/6/9)の開催案内


開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事激動の北東アジア情勢

第一報告 
テーマ:南北・米朝両首脳会談の本質
講 師:凌星光 日中科学技術文化センター顧問


第二報告 

テーマ:一帯一路とアジアの将来
講 師:中川十郎 日本ビジネスインテリジェンス協会理事長



● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2018年2月3日(土)13:30~17:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

 

NEASE-Net第41回政策セミナー(2018/2/3)の開催案内


開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

第一報告 
テーマ:2018年の北朝鮮国内動向―『経済建設・核武力建設並進路線』の行方
講 師:小牧 輝夫 大阪経済法科大学客員教授、NEASE-Net幹事

第二報告 

テーマ:北朝鮮の核・ミサイル問題と日本の対応
講 師:道下 徳成 政策研究大学院大学教授



● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2018年2月3日(土)13:30~17:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

 

NEASE-Net第12回フォーラム&国際シンポジウム
激変する世界情勢と北東アジア戦略の再構築 -対立から協調への構図-

プログラム  チラシ  参加申込書  

NEASE-Net第12回フォーラムコミュニケ 日本語

期 日:11月5日(日)10:00~18:30
場 所:青山学院大学青山キャンパス 総研ビル12階大会議場
    (〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4-25)
参加費:無料 但し資料代1000円(学生:無料)
主 催:北東アジア研究交流ネットワーク(NEASE-Net)
協 力:青山学院大学羽場久美子ゼミナール

オープニング                             10:0010:30
    開会挨拶
    谷口誠 北東アジア研究交流ネットワーク代表幹事、元国連大使
    来賓挨拶
    鳩山由紀夫 東アジア共同体研究所理事長、元内閣総理大臣

第1部:国際シンポジウム(ラウンドテーブル方式)            10:3012:00
   「北東アジアの地域経済協力の模索-各地域及び研究機関の動向と提案:課題と展望-」

    基調報告:吉田進 NEASE-Net副代表幹事
、ERINA元理事長・名誉研究員
    報告(順不同)
    明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター教授
    藤野文晤 富山県新世紀産業機構環日本海経済交流センター長
    中川十郎 日本ビジネスインテリジェンス協会理事長
    凌星光  日中科学技術文化センター理事長
    李鋼哲 北陸大学未来創造学部教授


特別企画:Young Leaders Session             13:0014:00

    杜世鑫(留学生・中国) ハンガリー事件と中国共産党
    Zhu Rong-sheng(留学生・中国) 中国共産党の外交政策と東アジア共同体
    陳ヨウ旭(留学生・中国) 中国青年の「憤青」とナショナリズム
    Joy Peter(客員研究員・インド) 日本の核をめぐるエネルギー戦略
    Nicholas Crenshaw(留学生・アメリカ) 日本の難民政策の行方
    劉大政(留学生・中国) 一帯一路と中国の発展戦略

第2部:基調講演                       14:0016:00
   「激変する世界情勢と北東アジア戦略の再構築 -対立から協調への構図-」
    挨拶・課題提起:谷口誠 NEASE-Net代表幹事、元国連大使
    講演: 
    テーマ:朝鮮半島の安全保障と外交
    講演者:李鐘元 早稲田大学教授
    テーマ:One Belt One Road Strategy in China
    講演者:蘇浩 中国戦略平和研究所所長、中国外交学院元学部長
    テーマ:Japanese Asian Strategy, History and Present
    講演者:ジェラルド・カーティス 米コロンビア大学名誉教授


第3部:パネルディスカッション                 16:1018:10
   「北東アジアの緊張状況と地域協力体制の具体的展望」
    ジェラルド・カーティス 米コロンビア大学名誉教授
    蘇浩 中国戦略平和研究所所長、中国外交学院元学部長
    李鐘元 早稲田大学教授
    藤本和貴夫 大阪経済法科大学前学長
    塩谷隆英 NEASE-Net副代表幹事、元経済企画事務次官
    羽場久美子 世界国際関係学会(ISA)前副会長、NEASE-Net幹事

全体総括:コミュニケ発表  塩谷隆英 NEASE-Net副代表幹事     18:1018:25

  

 

NEASE-Net第40回政策セミナー(2017/9/2)の開催案内

共通論題:北朝鮮の核・ミサイル開発問題-解決への道はあるのか

開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

パネリスト(五十音順)
小此木政夫(慶應義塾大学名誉教授)
小牧輝夫(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授)
谷口誠(NEASE-Net代表幹事、元OECD事務次長、元国連大使)
凌星光(日中科学技術文化センター顧問、福井県立大学名誉教授)
吉田進(NEASE-Net副代表幹事、ERINA元理事長・名誉研究員)

司会・モデレーター
千葉康弘(NEASE-Net副代表幹事)佐渡友哲(日本大学教授)


● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2017年9月2日(土)13:30~17:30
● 
参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 
NEASE-Net第39回政策セミナー(2017/6/3)の開催案内

共通論題:2017年・世界とアジア、激動の年:北東アジア情勢分析

開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

第一報告 
テーマ:韓国新大統領と日韓関係 
講 師:木宮正史 東京大学大学院教授

第二報告 

テーマ:トランプ大統領の通貨政策と東アジアの対応
講 師:石田護 伊藤忠商事理事


第三報告 

テーマ:EUの行方と東アジアへ示唆

講 師:羽場久美子 青山学院大学大学院教授

● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2017年6月3日(土)13:30~17:30
● 参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、院生以外学生(無料)。
      どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org (NEASE-Net事務局)

 
NEASE-Net第38回政策セミナー(2017/1/28)の開催案内

共通論題:2017年・世界とアジア、激動の年:北東アジア情勢分析

開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

第一報告 
テーマ:「北方領土4島での共同経済活動は、日ロ首脳交渉の終点か、始点か?」 
講師:吉田進 NEASE-Net副代表幹事、ERINA元理事長・名誉研究員

第二報告  パネルディスカッション
テーマ:トランプ米大統領就任と東アジア ―変化の可能性と各国の対応―
問題提起:谷口誠 NEASE-Net代表幹事
パネリスト:
     吉田進 NEASE-Net副代表幹事(ロシア&東アジア)
     凌星光 日中科学技術文化センター理事長(中国)
     小牧輝夫 大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授(北朝鮮)
     姜英之 東アジア総合研究所理事長(韓国)
     羽場久美子 青山学院大学教授(EU&東アジア) 


● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2017年1月28日(土)13:30~17:30
● 
参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、
     院生以外学生(無料)。どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

NEASE-Net第11回フォーラム&国際シンポジウム
激変する世界情勢と北東アジア戦略の再構築

NEASE-Net第11回フォーラムコミュニケ 日本語 中国語 韓国語 ロシア語
NEASE-Net第11回フォーラムポスター
第11回フォーラム開催の目的及び内容(趣意書)
NEASE-Net第11回フォーラム&国際シンポジウムプログラム
NEASE-Net第11回フォーラム参加申込書   

期 日:10月1日(土)10:00~18:30
場 所:桜美林大学四谷(千駄ヶ谷)キャンパス会議場
    (〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目1-12)

第1部:基調講演
テーマ:北東アジア戦略の再構築 -"未来"の中にしか解決の道は見つからない-
講演者:西原春夫 アジア平和貢献センター理事長

テーマ:相互信頼と協力関係を深化させ、共に北東アジアの安定と発展を促進
講演者:薛剣公使参事官 中国大使館

テーマ:中国・ASEAN:東アジア国際生産ネットワークの新機軸と「西方拡大」
    -北東アジアは如何に新興アジアに向き合うか-  
講演者:唱新 福井県立大学


                                      詳しくみる 
------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
 
NEASE-Net第37回政策セミナー(2016/6/25)の開催案内

統一テーマ:ユーラシア世界及び新興諸国との関係をどう構築するか

開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事
テ―マ:東アジア地域統合と北東アジア情勢展望-World Forumの議論を通して-

報告者:吉田進 NEASE-Net副代表幹事、ERINA元理事長・名誉研究員
テ―マ:安倍首相訪ロ後の日露関係

報告者:中川十郎 日本ビジネスインテリジェンス協会理事長
テ―マ:「AIIB」の世銀、アジア、欧州開銀との協調融資及び「一帯一路」戦略の現状

● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2016年6月25日(土)13:30~17:30
● 
参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、
     院生以外学生(無料)。どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 NEASE-Net第36回政策セミナー(2016/3/26)の開催案内
共通論題:「2016年・世界情勢転換のとし-北東アジア情勢展望-第2弾」


開会挨拶:谷口誠 NEASE-Net代表幹事

報告者:岡田充 共同通信客員論説委員
テ―マ:東アジアと中台関係

報告者:渋谷祐 早稲田大学資源戦略研究所・事務局長主任研究員
テ―マ:激動する国際エネルギー情勢と北東アジアのポジションとはなにか

● 場 所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2F
● 時 間:2016年3月26日(土)13:30~17:30
● 
参加費:資料代として非会員1000円、会員700円、院生500円、
     院生以外学生(無料)。どなたでも参加できます。

● 連絡先:officenease-net.org

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

以前の記事を読む

   
 会員募集
 入会申込書  個人会員用 団体会員用
    送付先:北東アジア研究交流ネットワーク事務局 officenease-net.org  

 ニューズレター
 
京都大学 東アジア経済研究センター「ニュースレター」743号【詳細】
日本の対中ODAが終了 新たな協力へ  ・中国経済最新統計
安倍首相は中国を訪問  習氏の来日要請へ

岡田充氏 (海峡両岸論、第95号)【詳細】
 対アフリカで日中協調は可能か 関係改善背景に微笑のサイン

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)のメールマガジン
 ◆北東アジアウォッチ No.345,346【詳細】
  ・ロシア初の観光情報拠点の統括団体が極東に発足
  ・ビッグデータの有名企業、内モンゴルに次々に進出
  ・モンゴル 金融部門が電子署名システムに移行する そのほか。
  メールマガジンのバックナンバー、登録はhttp://www.erina.or.jp/publications/mailmag/こちらです。

京都大学 東アジア経済研究センター「ニュースレター」741号【詳細】, 742号【詳細】
  ・「京都大学中国経済シンポジウム」のお知らせ
  ・中国は先進国になれるか(20181118)
  海南自由貿易区の基本計画を発表
  日中首脳は26日に会談  ・中国経済最新統計

岡田充氏 (海峡両岸論、第92号)【詳細】
  「中朝同盟」復活、核の傘提供も 米中を天秤にかける金正恩

村石恵照氏 【詳細】
  一水四見(2):日中関係をみる歴史的視座の必要

NEANETメールニュースNo.94【詳細】
 ・【オピニオン】 本間会長による「モンゴルの近況」シリーズ第2号
 ・北東アジアの最近のザルビノ港のについて


  以前の記事を読む


 

 オピニオン<BIS論壇>

  中川十郎日本ビジネスインテリジェンス協会 理事長)

BIS論壇 No.279 日中首脳会談と一帯一路

BIS論壇 No.268 一帯一路とASEM

BIS論壇 No.267 内モンゴル自治区、大連 訪問記

BIS論壇 No.266 米中貿易摩擦問題

BIS論壇 No.265 2018年版 モノづくり白書

BIS論壇 No.264 香港からみたB&RI(一帯一路)

BIS論壇 No.263 スリランカを訪問して

BIS論壇 No.262 TPP, RCEP, SCO, BRI, インド

BIS論壇 No.261 ガルージン駐日ロシア大使とのご縁

BIS論壇 No.260 RCEPとTPP

BIS論壇 No.259 一帯一路近況

BIS論壇 No.258 最近の論調報告

BIS論壇 No.257 一帯一路その他近況

BIS論壇 No.256 アジアの文化新時代

BIS論壇 No.255 『一帯一路』研究の現状

BIS論壇 No.254 「一帯一路」の現状

BIS論壇 No.253 西安・楊凌訪問記

BIS論壇 No.251 「一帯一路」の近況と問題点

BIS論壇 No.250 「一帯一路」について

BIS論壇 No.249 一帯一路の現状

BIS論壇 No.248 TPP他 新年のグローバル経済動向

BIS論壇 No.246 TPPと一帯一路

BIS論壇 No.245 「一帯一路」構想の現状

BIS論壇 No.243 「TPPと一帯一路」

BIS論壇 No.241 「日米経済関係の近況」

BIS論壇 No.240 「『一帯一路』近況」

BIS論壇 No.239 「日印関係と中国」

BIS論壇 No.238 「中国を訪問して」

BIS論壇 No.237 「『陝西省~日本ビジネス交流会』に参加して」

BIS論壇 No.236 「2017年度通商白書」

BIS論壇 No.235 「広域経済圏構想『一帯一路』の現状」

BIS論壇 No.234 「『一帯一路』再考」

BIS論壇 No.233 「一帯一路、AIIB, SCO、EEU(ユーラシア経済連合)」

BIS論壇 No.231 「AIIB年次総会と一帯一路」

BIS論壇 No.230 「共謀罪法案について」

BIS論壇 No.229 「SCO,一帯一路、AIIB、TPP、RCEP」

BIS論壇 No.227 「一帯一路とAIIB」

BIS論壇 No.226 「TPP, RCEP, AIIBと一帯一路」

BIS論壇 No.225 「『一帯一路』北京首脳会議についてー2」

BIS論壇 No.224 「『一帯一路』北京首脳会議について」

BIS論壇 No.222 「2050年の技術とマッキンゼーが予測する未来」

BIS論壇 No.212 「TPPとRCEPの最近の動向」

BIS論壇 No.211 「TPPとRCEPの最近の動向」

BIS論壇 No.210 「17回東アジア包括的経済連携(RCEP)神戸会議」

BIS論壇 No.206「中央アジア・ユーラシア情勢」

BIS論壇 No.205「TPPの現状と日本の対応策について」

BIS論壇 No.201「TPPの現状ほか」

BIS論壇 No.171「トランプ登場とTPP」

BIS論壇 No.195「情報論」

BIS論壇 No.194「アフリカ開発会議TICAD 6」

BIS論壇 No.193「TICAD 6」,「G20」,「ASEAN 首脳会議」と「TPP」

BIS論壇 No.192「2016年版経済財政白書」

BIS論壇 No.191「第4次産業革命インダストリ4.0」

BIS論壇 No.190「AIIBと一帯一路戦略」

BIS論壇 No.189「2016年版通商白書」

BIS論壇 No.187「AIIBと一帯一路戦略」

BIS論壇 No.185「AIIBの年次総会開催」

BIS論壇 No.184「インドの将来」

BIS論壇 No.182「伊勢志摩G7サミット」

BIS論壇 No.181「米コロンビア大学シンポジウムに参加して」

BIS論壇 No.180 「TPPの現状」

BIS論壇 No.178 「驚愕のパナマ文書(Panama Papers)漏えい問題」

BIS論壇 No.177「TPPとAIIBの現状」

BIS論壇 No.172「BIS 2016年の抱負」

BIS論壇 No.174 「2016年の世界経済情勢」

BIS論壇 No.169 「ドイツIndustrie 4.0」

BIS論壇 No.165 「転機にさしかかる日米中関係」

BIS論壇 No.164 アジアインフラ投資銀行AIIBとアジア開発銀行ADB

BIS論壇 No.158 2015年版通商白書」

BIS論壇 No.156NSAによる機密情報盗聴問題

BIS論壇 No.150 「メコン・インフラ援助とAIIB」


BIS論壇 No.152 「アジアインフラ開発銀行」(AIIB)と「一帯一路」戦略

BIS論壇 No.151 21世紀アフリカの未来」

BIS論壇 No.145No.146No.147No.148
イスラム国の日本人人質事件に思う

BIS論壇 No.144 「新年のアベノミクス」

BIS論壇 No.142 「米国~キューバ国交回復交渉開始」

BIS論壇 No.141 「北京国際競争情報会議に参加して」

BIS論壇 No.136 「アベノミックスの現状」

BIS論壇 No.135 「TPPの現状と日本の食の安全問題」

BIS論壇 No.130 「日豪経済連携協定(EPA)合意」

BIS論壇 No.127 「即脱原発をドイツに学べ!」

BIS論壇 No.125 「TPPの背景」

BIS論壇 No.124
「米国家安全保障局(NSA)の産業スパイ活動問題」


 
 
   オピニオン・情報発信
 
羽場久美子(青山学院大学大学院国際政治学研究科 教授)経済産業新報「CHIZAI最前線」連載
「グローバル人材の育成3 ーIT・ロボットと人の共存ー」、「グローバル人材の育成 ー少子高齢化と女性の活用にどう対応するか?ー」、「グローバル人材の育成 ー優秀な頭脳労働者をどう受け入れるかー」、「欧州選挙が日本経済に持つ意味-非正規雇用労働者に広がる格差への不満-」

岡田充「海峡両岸論」第78号「『受け身』から『主導』に転換 日本の台湾政策の背景」

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授)北陸中日新聞「『平和的解決に目を』-北朝鮮情勢打開の糸口は-」

杉本勝則(北京外国語大学 客員教授)『日中建協NEWS』連載「この目で見た中国 」Ⅵ. 日中関係の未来に向けて 〜体制の違いを乗り越えて〜

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授)SGRAかわらばん656号(2017年1月19日)「トランプ・ショックからトランプ・チャンスへ発想転換を」 

羽場久美子(青山学院大学大学院国際政治学研究科 教授)エコノミスト(2016/9/13)「中国の対欧州戦略」

岡田充「海峡両岸論」第71号「安倍政治支える「日本ホメ」-中国脅威論と表裏の関係-」

石田護(伊藤忠商事理事) 金融財政ビジネス(2016.1.14)「故シュミット氏の歴史観 -日本に何を示唆するか-」

羽場久美子(青山学院大学大学院国際政治学研究科 教授)  産経新聞(2016.6.28)「私はこうみる 英、EU離脱」 毎日新聞(2016.6.27)「英国の選択 世界に波紋」

吉田進(NEASE-Net副代表幹事、ERINA元理事長・名誉研究員)ロシアレポート7「ウリュカエフ経済発展大臣の報告をきいて」

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会 会長)「環太平洋経済連携協定TPPについて」

杉本勝則(北京外国語大学 客員教授)『日中建協NEWS』連載 「この目で見た中国 Ⅱ. 新5 ヵ年計画と習近平 ~雍正帝と習近平の世界~」

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会 会長)「The Future of the Global Market ~from the viewpoint of Business Intelligence and Big Data~」(「大数据•大情報——第四届競争情報国際峰会」於北京 2014.10.25)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会 会長)「上海協力機構(SCO)と新物流エネルギー戦略の展開」国際アジア共同体学会主催 第8回学術研究大会 2014/10/18)


                                    以前の記事を読む

   書籍紹介
 
       
郭四志氏編著『中国経済の新時代-成長パターンの転換と日中連携ー』 羽場久美子著
『アジアの地域統
合を考えるー戦争を
避けるために』
 李鋼哲編著
『アジア共同体の
創成プロセス』
  植村博恭, 宇仁宏幸, 磯谷明徳, 山田鋭夫 編『転換期のアジア資本主義』  孫江・劉建輝著『東アジアにおける近代知の空間の形成』
西川博史著 『戦中戦後の中国とアメリカ・日本―「東アジア統合構想」の歴史的検証』 加藤青延 著 『NHK特派員は見た 中国仰天ボツネタ&マル秘ネタ』   杉本勝則 著 『フクシマ発未来行き特急 ー北東アジアエネルギー・環境共同体への道ー』 林華生 著『アジア共同体―その構想と課題』 大類善啓 著『「ある華僑の戦後日中関係史―日中交流のはざまに生きた韓慶愈―」』
北東アジア研究叢書『アジア太平洋時代における日本の東アジア戦略』 坂田幹男・ 唱新 著
『東アジアの地域経済連携と日本』
佐藤竜一 著
『変わる中国、変わらぬ中国』
江原由規 著
『上海万博とは何だったのか 』
進藤榮一、平川均編集『東アジア共同体を設計する』
 飯田泰三,李暁東 編『転形期における中国と日本―その苦悩と展望』 福井県立大学 編 
『北東アジアのエネルギー政策と経済協力―東アジアと地域経済』
吉田忠則 著
『見えざる隣人 中国人と日本社会』
西川潤・蕭新煌 編 
『東アジア新時代の日本と台湾』
佐藤竜一 著
『それぞれの戊辰戦争』
塩谷隆英 著
『経済再生の条件―失敗から何を学ぶか』
凃照彦 著
『環日本海研究』
西川博史 著
『北東アジア地域協調体制の課題』
坂田幹男 著
『中国経済の成長と東アジアの発展』
千葉康弘 著
『北東アジア経済協力の研究―開発銀行構想・開発ビジョン・地域連携』
大西広 著
『中国はいま何を考えているか―ナショナリズムの深層』
進藤榮一 著
『東アジア共同体をどうつくるか』
藤村幸義 著
『中国デスク日記(2002.01~2006.12)』
和田春樹、高崎宗司 著
『検証 日朝関係60年史』
平川均、森元晶文、小林尚朗編著
『東アジア地域協力の共同設計』
平川均 著
『東アジアの発展と中小企業―グローバル化のなかの韓国・台湾 』
谷口誠 著
『東アジア共同体―経済統合のゆくえと日本』
松野周治 著
『東北アジア共同体への道―現状と課題』
環日本海学会 編
『北東アジア事典―環日本海圏の政治・経済・社会・歴史・文化・環境』
島根県立大学北東アジア地域研究センター/編 増田祐司/編
『北東アジアの新時代―グローバル時代の地域システムの構築』

……

Coming soon

NEASE-Net第14回フォーラム&国際シンポジウム プログラム 参加申込書


米中摩擦の行方と北東アジア -経済と安全保障の制度化へ向けて-
日 時:12月1日(日)10:30~18:00
場 所:青山学院大学青山キャンパス総研ビル12階大会議場
言 語:日本語(必要に応じ遂時通訳)
参加費:参加費1000円(資料代)、学生は無料
主 催:北東アジア研究交流ネットワーク(NEASE-Net)
共 催:青山学院大学研究プロジェクト、グローバル国際関係研究所
協 力:羽場ゼミナール/佐渡友チーム
    〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4-25


新著紹介 郭四志編著
『米中摩擦下の中国経済と日中連携』

新著紹介 羽場久美子編著
『アジアの地域協力――危機をどう乗り切るか』
『アジアの地域共同――未来のために 』

More news
大阪国際フォーラム「開放型世界経済の共同構築に向けて」(20190625)の開催案内PPT【詳細】
北東アジア研究交流ネットワーク協力
主催 China Daily 中国日報、中国社会科学院
共催 ADBIアジア開発銀行研究所、JCST日中科学技術文化センター
セッション1 グローバルな政策協調強化による世界経済の成長促進
セッション2 マルチラテラリズムを維持し、グローバル・ガバナンス体制の充実を
セッション3 北東アジアの統合と連携を強化し、開放型経済の新たな高みを構築

日ロ極東学術交流会主催
  第34回日ロ極東学術シンポジウムのご案内(2018/12/1-2) 【詳細】
・「300 年を迎えるロシア科学アカデミー:現状と展望」
・「太平洋ロシア地域発展のための新しい諸手段」
・「現在のロ日関係から見た沿海地方の展望」 等

ERINA・北陸AJEC主催セミナーのご案内(2018/11/15) 【詳細】
「変容する北東アジア―北朝鮮の最新情勢と北東アジア国際物流の現況」
・「北朝鮮の変化と北東アジア経済」
・「北東アジアにおける国際物流に関する最近の動向」

21世紀シルクロード研究会主催 【詳細】
  第101回21世紀シルクロード研究会(2018.11.7)のご案内
「ジャーナリストが読み解く一帯一路」
---日中首脳会談後を考える---(仮)

日本華人教授会2018年次国際シンポジウム案内(2018/11/3) 【詳細】
「一帯一路」構想と日中協力のあり方
・「広がりと深堀りを見せた「一帯一路」の実態」
・「一帯一路」構想と実践
・「一帯一路」と日中協力の在り方等

日本ビジネス・インテリジェンス協会主催 第160回ビジネス・インテリジェンス情報研究会の
  開催案内(2018/8/20)  【詳細】
  『ヨーロッパから見たアジアの将来』、『ビジネス界から見た中國経済の将来』等

第27回北東アジア経済フォーラム年次会議・仙台のご案内(2018/8/9-10) 【詳細】 【申込書】
  12回ヤングリーダープログラム仙台大会(2018/7/24-8/11)
 (共催・ホスト機関:東北大学大学院経済学研究科、同・災害科学国際研究所、
  同・東北アジア研究センター等) ※事前登録制:締切は2018年7月25日まで。

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 ERINA北東アジア研究叢書7
『北東アジアの経済成長―構造改革と域内協力』発刊記念セミナー(2018.8.1)のご案内【詳細】

21世紀シルクロード研究会主催
第99回 21世紀シルクロード研究会(2017.7.20)のご案内【詳細】
「多国籍企業日揮が挑戦する『氷上シルクロード』」

京都大学東アジア経済研究センター主催シンポジウム(2018.6.23)の開催案内【詳細】
「米中貿易摩擦と朝鮮半島問題」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)ビジネスセミナー(2018.6.22)の開催案内【詳細】
「日ロ経済協力の最新動向 -サンクトペテルブルク経済フォーラムの結果を踏まえて-」


谷口誠先生 米寿記念祝賀会(2018.6.21)の開催案内【詳細】
<谷口誠先生米寿記念講演> 「わが人生を語る ロマンと歌と外交・教育」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA) 平成30年度第1回賛助会セミナー(2018.6.7)の開催案内【詳細】
「南北・中朝関係の進展と今後の展開-米朝首脳会談をにらんで-」

青山学院大学国際研究センター主催特別講義の開催案内(2018.5.25)【詳細】
平和学の権威 ヨハン・ガルトゥンクと鳩山由紀夫元内閣総理大臣の講演会
「東アジアの平和をどう作るか?」

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)地域セミナー(2018.5.10)の開催案内【詳細】
鄭美愛駐新潟大韓民国総領事講演会 「21世紀の韓日関係」

第158回ビジネス・インテリジェンス情報研究会(2018/4/10)の開催案内【詳細】
『一帯一路とアジアの時代の到来』、『ASEANから見た一帯一路』
『中央アジアの物流からみた一帯一路』、
『ユーラシアのエネルギ―分野から見た一帯一路』


中国研究会主催 第97回21世紀シルクロード研究会(2018.3.27)の開催案内【詳細】
「天津から見る『海のシルクロード」の実像』(中川十郎氏)

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA) 平成29年度第5回賛助会セミナー(2018.3.2)の開催案内【詳細】
「中国におけるシェアバイクの爆発的普及―その背景と日本への示唆―」


日本ビジネス・インテリジェンス協会主催 第157回ビジネス・インテリジェンス情報研究会の開催案内(2018/2/20)  『最後のフロンテイア・アフリカ』、『日本のサービス産業の将来』、『南米の未来大国ブラジルの将来』など【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA) 平成29年度第4回賛助会セミナー(2018.1.17)の開催案内「金正恩時代の北朝鮮の特徴と今後」【詳細】

北東アジア経済発展国際会議実行委員会(新潟県、新潟市、ERINA)主催「2018北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」のお知らせ(2018/1/30)【詳細】

日本ビジネス・インテリジェンス協会主催 第156回ビジネス・インテリジェンス情報研究会の開催案内(2017/12/13)『中国習政権の世界戦略「一帯一路」と「AIIB」の現状と未来』【詳細】

日中国交正常化45周年記念国際シンポジウムの開催案内(2017/11/30)【詳細】
「日中関係を再構築する――アジア低炭素環境エネルギー共同体から『一帯一路』へ」

新潟県、新潟市、ERINA主催
「第10回日露エネルギー・環境対話イン新潟」の開催案内(2017/11/14))【詳細】

日本ビジネス・インテリジェンス協会主催 第155回ビジネス・インテリジェンス情報研究会のご案内(2017/11/13)『伝統医療融合について』等【詳細】

日本華人教授会議第14回国際シンポジウム(2017/10/14)「不確実性の時代における東アジア協力の在り方」の開催案内【詳細】

2017年度北東アジア学会第23回研究大会(2017/9/30-10/1)「新しい国際関係下の北東アジア地域協力」の開催案内【詳細】

日本ビジネス・インテリジェンス協会主催(2017.9.25)26周年記念・第154回ビジネス・インテリジェンス情報研究会の開催案内【詳細】
・『バチカンを通じて見た西欧文明』
・『健康・医療都市・天津市の未来戦略』等

ERINA 平成29年度第2回賛助会セミナー(2017.9.21)の開催案内「対ロシアビジネスの現状・課題・展望-日揮の多角的展開を中心に-」【詳細】

第 94 回 GSDM プラットフォームセミナー(2017/9/14)の開催案内【詳細】
「北東アジアにおける経済見通しと経済協力の可能性」

ERINA、外務省主催 新潟EPAセミナー(2017/8/29)の開催案内【詳細】
「自由貿易の意義とEPAの役割~中小企業の海外販路開拓と地域振興のために~」


第26回北東アジア経済フォーラム香港会議(2017/8/16-18)の開催案内【詳細】

工学院大学・孔子学院、日本ビジネスインテリジェンス協会共同講座
「『一帯一路』を知ろう」(2017/4/26,5/24,6/28,7/26の全4回)【詳細】
・2017/4/26(谷口誠「アジ共同体と一帯一路」)
・2017/5/24(凌星光「中国から見た一帯路、AIIB」)
・2017/6/28(鈴木亮「習近平政権の経済・金融面の課題は何か」)
・2017/7/26(中川十郎「AEC、RCEPから見たSCO、一帯一路とのユーラシアとの連携協力」)


中国研究所主催による「第一回ユーラシア動向セミナー」(2017.7.26)の開催案内【詳細】
「アジアの東と西から、トランプとエルドアン」
・川島真・東大教授「トランプ政権下の米中関係と朝鮮半島」
・今井宏平・アジア経済研究所研究員「エルドアン政権の独裁化と対シリア・ロシア関係」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)地域セミナー(2017.7.20)の開催案内【詳細】
  孫大剛・中華人民共和国駐新潟総領事講演会「新潟から中日友好と経済協力を推進しよう」

京都大学東アジア経済研究センターシンポジウム2017「トランプ政権下の東アジア政治経済関係」(2017.7.1)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)ビジネスセミナー(2017.6.28)の開催案内【詳細】
「中国の産業用ロボット・生産設備産業の動向と可能性」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)ロシア最新経済セミナー(2017.6.21)の開催案内【詳細】「新展開する日ロ経済関係とビジネスチャンス」


日本ビジネス・インテリジェンス協会主催(2017.6.19)
26周年記念・第153回ビジネス・インテリジェンス情報研究会のお知らせ【詳細】
・『東洋伝統医療と西洋医療の融合』など


東北アジア研究センター公開講演会(2017.5.26)のお知らせ【詳細】
(会場:東北大学東京分室)「座り方と礼の誕生」~東アジアにおける身体技法の歴史人類学~


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)平成29年度第1回賛助会セミナー(2017.5.17)の開催案内【詳細】「日中韓の相互理解へ-多文化共生教育の現場から」

日本ビジネスインテリジェンス協会主催(2017.4.24)【詳細】
「26周年記念・第152回ビジネス・インテリジェンス情報研究会」のお知らせ
・『アジアの世紀が本当にやってくるのか?』
・『アジアにおけるサイバー・スパイの現状』など


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)代表理事講演会(2017/4/18)のご案内【詳細】
「世界経済の変貌と北東アジア」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 ERINAビジネスセミナー「ユーラシア物流の最新事情」(2017/3/17)のご案内【詳細】

帝京大学主催中国経済シンポジウム(2017/3/2)のご案内【詳細】
 「転換期の中国経済と日中産業連携」

日本ビジネス・インテリジェンス協会主催(2017.2.20)【詳細】
「26周年記念・第151回ビジネス・インテリジェンス情報研究会」のお知らせ
・『東欧圏で脚光を浴びるマケドニア共和国の現状と将来』
・『福島原発、母性文化と平和について』
・『中米露の3核大国の勢力が拮抗する朝鮮半島と日本列島の使命』
・『日中韓三国協力事務局活動の現状と将来』


北東アジア経済発展国際会議実行委員会(新潟県、新潟市、ERINA)主催 「2017北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」のお知らせ(2017/2/14)【詳細】

関口グローバル研究会(SGRA)主催(2017.2.11)【詳細】
  第56回SGRAフォーラム「人を幸せにするロボット」のお知らせ
・「夢を目指す若者が集う大学とロボット研究開発の取り組み」
・「ロボットが描く未来」
・「ロボットの心、人間の心」
・「(絵でわかる)ロボットのしくみ」

日韓有識者シンポウジウム「日韓関係の発展と東アジア新秩序構築のための提言」の開催案内(2016/12/28)【詳細】

日本ビジネス・インテリジェンス協会(2016.12.12)【詳細】
25周年・第150回ビジネス・インテリジェンス研究会・年末懇親晩餐会のご案内
特別講演 『アジアにおける平和構築』西原春夫・早稲田大学元総長 
『アジア共同体構想について』谷口誠・元国連大使、岩手県立大学学長

第32回日ロ極東学術シンポジウム(2016.12.3-4)のご案内【詳細】

第16回日韓アジア未来フォーラム「日中韓の国際開発協力-新たなアジア型モデルの模索」(2016.12.1)のご案内【詳細】

第2回ORIS国際シンポジウム(2016.11.24) 【詳細】
「グローバリゼーションの進展と新しい世界ルールづくり」


新潟県、新潟市、ERINA主催 第9回日露エネルギー・環境対話イン新潟(2016.11.2)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会 25周年・第148回ビジネス・インテリジェンス研究会(2016.10.24)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 ビジネスセミナー
「地域商社の役割と地域企業のロシア進出事例」(2016/9/26)の開催案内【詳細】


日本ビジネスインテリジェンス協会 25周年・第147回ビジネス・インテリジェンス研究会(2016.8.22)の開催案内【詳細】

早稲田大学 2016年第1回ORIS若手定例研究会「新興国のリスクある賭け ―2016年フィリピン大統領選挙―」(2016/7/1)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会 25周年・第146回ビジネス・インテリジェンス研究会(2016.6.20)の開催案内【詳細】

日中関係学会:若者シンポジウム(2016.5.14)の開催案内【詳細】
「これからの日中経済交流について~若者が考える~」


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 平成28年度第1回賛助会セミナー
「中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向」(2016.5.13)の開催案内【詳細】


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 ERINA Policy Proposal Seminar「北東アジア協力を取り巻く環境変化」(2016.4.22)の開催案内【詳細】

ERINA新代表理事 就任記念講演会「世界経済の展望と北東アジア」(2016.4.19)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会 25周年・第145回ビジネスインテリジェンス研究会(2016.4.18)の開催案内【詳細】 『食の安全と危機管理~それを支える我が国の情報交流の力は』、『ドラッカーと新たな文明社会のシナリオ』、『日本の貿易・投資・通商戦略』など

第8回オルタ・オープンセミナー(2016.3.26)の開催案内【詳細】
『外交のしくみを紐解く〜安保・原発・沖縄基地と日米関係の実像〜』猿田佐世
第7回オルタ・オープンセミナー(2016.2.27)の開催案内
『SEALDs…その成り立ちと目指すもの』(仮題)元山仁士郎

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催「中国黒龍江省における一帯一路 中国東北地域との新貿易ルート」(日⇔中 短縮ルート輸送実験報告会)(2016.2.25)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 平成27年度第4回賛助会セミナー
「パリ協定と北東アジア」(2016.2.15)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会 25周年・
  第144回ビジネスインテリジェンス研究会(2016.2.15)の開催案内【詳細】
『エネルギー・スマートシテイと地方再生プロジェクト』、
『フィリッピンの将来とココナッツオイルプロジェクト』、
『インドネシアにおける再生可能エネルギ‐とインフラ整備』など

渥美国際交流財団関口グローバル研究会主催
  第15 回日韓アジア未来フォーラムの開催案内(2016.2.13)【詳細】
「これからの日韓の国際開発協力:共進化アーキテクチャの模索」

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 日露石油ガス・セミナー(新潟)
「ロシアの石油ガス分野の現状と中長期的展望」(2016.2.3)の開催案内【詳細】

第6回オルタ・オープンセミナー(2016.1.23)の開催案内【詳細】
『2016年を展望する』丹羽宇一郎(日中友好協会会長・前駐中国大使)

第5回 オルタ・オープンセミナー「朝鮮・台湾植民地の歴史と記憶〜ポストコロニアルの視点から〜」(2015.12.19)の開催案内【詳細】


2015年度 国際アジア共同体学会 年次大会「東アジア地域統合の未来をどう拓くのか」(2015.12.12)の開催案内【詳細】


早稲田大学第6回ORISセミナー「中国の現在(いま)を語る」(2015/12/11)の開催案内【詳細】

24周年・第143回ビジネスインテリジェンス研究会・年末懇親晩餐会「アジアインフラ投資銀行(AIIB)と環太平洋経済連携協定(TPP)」、「日米関係の現状と将来」、「アジア力の世紀のアジア共同体」の開催案内(2015.12.14)【詳細】

東北大学東北アジア研究センター創設20周年記念企画国際シンポジウム「東北アジア: 地域研究の新たなパラダイム」(2015/12/5-6)の開催案内【詳細】

京都大学東アジア経済研究センター催 京都大学:中国経済シンポジウム2015「中国における新たな改革・開放政策の展開」(2015.11.28)の開催案内【詳細】

東北アジア国際関係天津外大フォーラム2015「中日韓三国の和解と協力」(2015.11.28、中国天津)の開催案内【詳細】

早稲田大学地域・地域間研究機構国際シンポジウム「和解の多様性を探る」(2015/11/26)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 日韓国交正常化50周年 韓国ビジネスセミナー「再び日韓ビジネスに注目する」(2015.11.24)の開催案内【詳細】

第4回 オルタ・オープンセミナー「今あらためて『ヘイトスピーチ』とは何か」(2015/11/21)の開催案内【詳細】

京都大学東アジア経済研究センター催 アジア自動車シンポジウム2015 「2020年中国自動車産業を予測する―生産国基準とメーカー基準の両側面から―」(2015.11.7, 9)の開催案内【詳細】

EPA(経済連携協定)活用セミナー(2015/11/9)の開催案内【詳細】

東アジア貿易研究会主催・朝鮮半島情勢セミナー「労働党創建70周年後の北朝鮮情勢を読み解く」(2015/11/6)の開催案内【詳細】

新潟県、新潟市、公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 第8回日露エネルギー・環境対話イン新潟(2015.11.4)の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター主催 第89回CRCC研究会「中国の産学官連携」(講師:近藤正幸)(2015.11.4)の開催案内【詳細】

「アジア経済共同体フォーラム」(2015.11.1-3、韓国仁川)の開催案内【詳細】

第二回オルタ懇話会「アジア侵略・占領の歴史を振り返る」(2015/10/31)の開催案内【詳細】

言論NPO主催 日米中韓シンクタンク対話「北東アジアの未来と日米中韓7000人の声」(2015.10.20)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会24周年・第142回ビジネスインテリジェンス研究会(2015.10.19)の開催案内【詳細】 『「反日中韓」を操るのはじつは同盟国・アメリカだった』、『アフガニスタンの現状』、『米国戦略競争情報専門家協会活動の現状』、『グローバル人材教育の問題点』、『グローバル経済開発プロジェクト』

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センターシンポジウム 「現実とイメージの交錯―中国の中の日本~現代中国の日本研究を考える~」(2015.10.19)の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター主催 第88回CRCC研究会「中国の海洋開発技術動向」(講師:磯﨑芳男)(2015.10.15)の開催案内【詳細】

日中学生会議主催
第34回日中学生会議 関東報告会(2015.10.4)の開催案内【詳細】
第34回日中学生会議 関西報告会(2015.10.11)の開催案内【詳細】


独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター主催 第87回CRCC研究会「中国の原子力発電状況~福島原子力事故対応の軌跡から」(講師:渡辺搖) (2015.9.28) の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター 第15回中国研究サロン「安倍談話と日中関係」(講師:鈴木美勝)(2015.9.14)の開催案内【詳細】

延辺大学主催「第四回中・日・韓・朝言語文化比較研究 国際シンポジウム」(2015/8/17-19)のご案内【詳細】

京都大学東アジア経済研究センター主催「日本産業の競争力の再構築を求めて」(2015.8.1)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催  平成27年度第2回賛助会セミナー「中国の対外援助の現状」 (2015.7.27)の開催案内【詳細】

渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)主催 第49回SGRAフォーラム「日本研究の新しいパラダイムを求めて」(2015.7.18)の開催案内【詳細】

渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)主催 第7回SGRAカフェ「中国台頭時代の台湾・香港の若者のアイデンティティ」(2015.7.11)の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター 第14回中国研究サロン「中国は、今まさに知日の時代」(講師:毛丹青) (2015.7.3)の開催案内【詳細】

東アジア総合研究所主催 第18回 緊急時局北朝鮮問題セミナー「緊迫する南北関係の行方を探る」(2015.6.29)の開催案内【詳細】

2015年度国際アジア共同体学会国内学術大会 「地域統合の現在と未来展望」(2015.6.28)の開催案内【詳細】

終戦70周年記念特別講演会 「戦後ヨーロッパにおける和解と協力 −その難しさ、複雑さ、そして多様性について考える—」(2015.6.18)の開催案内【詳細】

日本ビジネスインテリジェンス協会24周年・第140回ビジネスインテリジェンス研究会(2015.6.15)の開催案内【詳細】
・『TPPと医療の問題点及び融合医療について』広瀬輝夫・元ニューヨーク医科大学臨床外科教授・国際融合医療協会理事長  ・『日本の科学技術の現状』山元孝二・元文部科学省・科学技術参事官


京都大学経済学研究科「京大東アジア経済研究センター」主催 中国経済研究会「AIIBの動きから見る中国外交の新しい戦略」(2015.6.5)の開催案内【詳細】

早稲田大学 ORIS からのお知らせ vol.0002【詳細】
・ 国際戦略研究所主催セミナー(2015.5.20)の開催案内 『US’s public diplomacy』Dr. Patrick McEachern, 米国大使館, 一等書記官
・ ORISキックオフセミナー(2015.5.26)の開催案内 『Japan and Asia: Japan’s Role in the Changing Global Order』エリス・クラウス (サンディエゴ大学教授)


東洋学園大学の公開特別講座「アジアの『共同知』の探究 -アジア共同体入門-」(2015年4月14日~7月21日開催)の開催案内【詳細】
 ・5月12日 日中国交正常化から見る「問題」克服の東洋 的知恵(講師:呉寄南)
 ・5月19日 日中摩擦の8割は誤解による―「共同知」構築はまず相互理解から(講師:三潴正道)
 ・5月26日 大逆転する世界と日本の針路(講師:進藤栄一)
 ・6月 2日 ASEANの歩みとそれがアジアの未来に示唆するもの(講師:対馬宏)
 ・6月 9日 中国から見たアジアの共同知(講師:馬立誠)

 ・6月16日 近代作家における西と東(講師:神田由美子)
 ・6月23日 東南アジアから見るアジアの未来(講師:ユスロン・イーザ)
 ・6月30日 東アジアの知的公共性:朱子学の伝播と変容、今後の課題(講師:金鳳珍)
 ・7月 7日 アジア共同体の理念(講師:西原春夫)
 ・7月14日 南アジアから見るアジアの可能性(講師:モンテ・カセム)
 ・7月21日 アジア共同体の未来(講師:佐藤洋治)


東北大学東北アジア研究センター 東北アジア学術交流懇話会 平成27年公開講演会「エリートたちの北京 ~清代の日常風景~」(2015.5.22)の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター 第13回中国研究サロン「『一帯一路』構想と中国外交の変貌」(講師:呉寄南)(2015.5.14)の開催案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 平成27年度第1回賛助会セミナー 「グローバル創業・雇用創出特区」福岡市の取り組み(2015.5.15)の開催案内【詳細】

霞山会、公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA) 主催 「Think Asia - アジア理解講座」シンポジウム「北東アジア経済連携の可能性」(2015.5.16)の開催案内【詳細】


公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)主催 2015 ERINA Policy Proposal Seminar「北東アジア協力の萌芽を探る」(2015.4.22) の開催案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター主催 第83回CRCC研究会「中国の環境問題―現状と課題」(講師:染野憲治) (2015.4.9) の開催案内【詳細】

早稲田大学 地域・地域間研究機構ORIS主催 第1回 Policy Seminar(2015.4.14)の開催案内
 「Japan’s Foreign and Security Policy Under the ‘Abe Doctrine’」(講師:Christopher William Hughes)(言語:英語)【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)ビジネスセミナー「モンゴルにおける貿易投資環境の変化とビジネスチャンス」(2015/4/17)のご案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)
主催 ロシア連邦極東開発省・日ロ地域間ビジネス推進協議会セミナー「ロシア極東の先行発展区におけるビジネス・投資チャンス」 (2015/3/25)のご案内【詳細】


日本ビジネスインテリジェンス協会 23周年・第138回ビジネスインテリジェンス研究会(2015/2/16)のご案内【詳細】

公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)、ジェトロ新潟主催 セミナー「東南アジアにおける日本の中小企業振興」 (2015/2/13)のご案内【詳細】

独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター主催 中国研究シンポジウム2015「中国経済の最新動向と日中関係」(2015/2/12)のご案内【詳細】


   以前の記事を読む

   団体会員

(財)環日本海経済研究所
HPよりメルマガ登録
     
東北大学 東北アジア研究センター

(財)富山県新世紀産業機構 
環日本海経済交流センター  
パンフレット

アジアユーラシア総合研究所


  交流機構
 
友好交流団体
NAIS Korea(韓国)Northease Asia Intellectuals Solidarit

相互リンク

独立行政法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター 中国総合研究センター
中国国内の主要な科学技術文献を日本語で無料に検索できる「JST China」を更新中

新渡戸国際塾

NPO法人 北東アジア輸送回廊ネットワーク

21世紀の日中関係を考えるオープンフォーラム 日中関係学会

  北東アジア研究関連サイト
 
日本ビジネスインテリジェンス

一人ひとりが声をあげて平和を創る メールマガジン「オルタ」



「言論の力」で強い民主主義を作り出す 言論NPO

Promoting Understanding and Cooperation in U.S.-Asia Relations since 1983 The Maureen and Mike Mansfield Foundation

  オピニオン年報・ニューズレター

             
  NEASE-Net
ニューズレター第20号
NEASE-Net
ニューズレター第19号
NEASE-Net年報第8号
2014年
     
NEASE-Net年報第7号
2013年
NEASE-Net年報第6号
2012年
NEASE-Net年報第4号
2010年
NEASE-Net年報第3号
2009年
NEASE-Net年報第2号
2008年
NEASE-Net年報第1号
2007年
NEASE-Net
ニューズレター第18号
NEASE-Net
ニューズレター第17号
NEASE-Net
ニューズレター第16号
NEASE-Net
ニューズレター第15号
NEASE-Net
ニューズレター第14号
NEASE-Net
ニューズレター第13号
NEASE-Net
ニューズレター第12号
NEASE-Net
ニューズレター第11号
NEASE-Net
ニューズレター第10号
NEASE-Net
ニューズレター第9号
NEASE-Net
ニューズレター第8号
NEASE-Net
ニューズレター第7号
NEASE-Net
ニューズレター第6号
NEASE-Net
ニューズレター第5号 
NEASE-Net
ニューズレター第4号 
NEASE-Net
ニューズレター第3号
NEASE-Net
ニューズレター第2号
NEASE-Net
ニューズレター第1号
NEASE-NET,  2006  All rights reserved.  Home  Contact us

Update 2019-11-21